
大勢の方にご来場いただき、ありがとうございました。

前日に行われたセミナー「基礎編・運弓とビブラート」の様子。
一人一人の問題点を丁寧に指導してくださいました。
翌日の特別演奏のリハーサル

太太楽団さんは、二胡や高胡に加え、古筝・琵琶・笛子・打楽器で、どっぷり中国音楽の世界。
地方では耳にする機会が少ない楽器の音色を、会場の皆さんと共に楽しんでいただきました。

東京弓弦楽団さんは、二胡・高胡・中胡の編成。厚みがある表情豊かな演奏を聴かせてくださいました。

終演後に太太さんと田宇先生、張林先生と。赤い衣装がとても華やかでした。

東京弓弦さんと田宇先生、張林先生。こちらは「I

Erhu」
の揃いのTシャツ。シンプルですが、この楽団の精神が出ているかなと。

そして、今回の合奏に参加してくださった、浜松の皆さん。私も久しぶりに広東高胡を引っ張り出して臨みましたが

日頃はごく僅かな人数での演奏しかできない浜松組、これだけの人数で演奏するのは初めての経験でした。
最初jは不安だらけでしたが、終わってみれば、「またやりたい

」と思うほど、楽しかったです。

最後に両先生を一緒に集合写真。
二日に渡り、参加された皆様、コンサートに足を運んでくださった方々、ありがとうございました。
特に、太太楽団の皆様、東京弓弦楽団の皆様には、遠いところをわざわざ来ていただきありがとうございました。
もちろん、田宇先生、張林先生のお力がなければ、出来なかったことです。
企画に乗ってくださり、いろいろご不便もおかけしたかと思いますが、本当にありがとうございました。
(これでまた、張林先生には、足を向けて寝られない

)
東京弓弦楽団さんのHPでも、今回のイベント参加の様子がアップされています。
https://tbso1111.wixsite.com/tbso