「二胡と揚琴の調べ」出演者紹介2

「二胡と揚琴の調べ」


「揚琴」という楽器をご存知でしょうか?

「二胡と揚琴の調べ」出演者紹介2
弦がいっぱいありますねぇびっくり
型式によって違いがあるようですが、160〜170本前後だそうです。
竹を薄く削った先にゴムをつけて、叩いて音を出します。ヨーロッパにも似た構造の楽器があるようです。
映画「第三の男」の印象的なメロディ(近年はビールCMにも使用されていました。)を奏でている
チターも同じ系統の楽器になるそうです。
浜松では、なかなかお目にかかれない&耳にできない音色を是非生で。

揚琴奏者・張 林先生をご紹介します。
「二胡と揚琴の調べ」出演者紹介2



河南省洛陽生まれ。5歳より揚琴を学び北京の中央音楽院附属中学に入学。
1987年中央音楽院(大学)を卒業後、中央歌舞団主席揚琴奏者を経て、1989年来日。
東京学芸大学音楽院で音楽美学を専攻。在籍中から演奏活動を開始。
様々なジャンルとのコラボ、ソロ活動を精力的に行なっている。

少し前の演奏動画ですが、揚琴の音色をお聞きください
https://youtu.be/sBfXR56EpkI?si=HSkYZFLDvjNCSJEA


同じカテゴリー(コンサート)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
「二胡と揚琴の調べ」出演者紹介2
    コメント(0)